時の流れには逆らえない

2024/4/14

今年も桜の季節が終わろうとしています。月日はどんどん流れて、年齢も積み重なります。なんと言っても筋力の衰えには逆らえませんね。仕事柄、水道のメータを付ける事が多く、工具でネジを締めるのですが、自分では満身の力を込めて締めているつもりでも、実際はまだまだ締め足りていないという現実に気づき、じわじわと老いを感じています。 勿論、腰にも股関節にも言える事ですが、手先や腕のところまで来てしまったのかなと、愕然とします。と、同時に眼の筋肉も衰え、今では眼鏡を3本持ち歩きその都度かけ直している始末。子供の頃から遠くまでよく見え、今でも検眼でほめられる程。でも近くや、最近は中間も焦点が合わない始末。日々の生活にも支障が出て楽しみが半減しています。大好きな手仕事も細かい所で手こずってがっかりする事も。みなさんはいかがですか?

あれから5年

2023/5/28

先日腰の検診に行ってきました。ここのところ久しぶりに会う友人に、”脚どうしたの?”とよく訊かれ、思いのほか歩き方が悪くなっているんだと認識しました。階段を踏み外したり、平らな所でつまづいたり、重い物を持ち上げよろけてあばらを強打したり。先生には筋力が落ちると骨にも負担がかかると言われ、筋トレを始めました。左脚の長さが短くなっってしまい、元のようには歩けないのですが、何とかうまく付合っていきたいと思います。
さて、最近の楽しみは、着物です。着物で歩く時は小幅なので、脚への負担も少なく、ちょっとごまかせるのかな〜なかなか暇がなく着る機会も少ないですが、日常的に着られるといいな〜
この4年の間に様々な変化がありました。その一つが孫の誕生です。今では2人の孫のおばあちゃんです。手放しで可愛いです。孫のためにも頑張らなくちゃ!

新たな試練

2019/8/15

すべり症の術後1年が経ちました。先日検診に行き、骨とボルトは問題ないと言われホットしました。前回、先生にコルセットを外したいと伝え、歩く時以外外す努力をしましたが、思った以上にコルセットに助けられていたと気付きました。そして、1年目を迎え、歩く時にもコルセットを外す挑戦を始めました。あらゆる筋肉が落ちてしまい、股関節を支えることが出来なくなっていました。股関節に負担がかかり、痛みで歩けなくなることもしばしば。長かった梅雨も終り、暑くなってからは痛みも緩和され、だいぶ慣れて来ましたが、朝夕通勤時に20分ずつ歩いていたけれど、今はバスに頼っています。運動不足も困りますが、歩き過ぎも良くないので、バランスをとるのが難しいです。
来年は、本物のおばあちゃんになります。孫を抱っこしたいので、何とか頑張って、痛みと戦いたいと思っています。

解放感

2019/1/17

また新しい年が始りましたね。お正月、七草がゆ、鏡開き。その間にまた歳をとってしまいました。
今日は腰の術後6ヶ月検診でした。CTとレントゲンで骨がボルト等とちゃんとついているか確認しました。 骨とボルトのコントラストがレイヨグラムの様でした。レントゲンをぼーっと眺めながら、なんとなく写真の授業を思い出しました。 もう、40年も前の事なのに〜!歳のせいですかね〜
「骨は奇麗に着いてますね」という先生の言葉で魔法にかけられたように気分が楽になりました。 そして、中世のヨーロッパばりのコルセットも徐々に外していけるとのこと。徐々にではありますが、運動もできるようになります。 何よりも、ごはんをおいしく食べられるのがいいですね。お酒も! コルセットから女性達を解放したココ・シャネルの台頭が待ち遠しいです。
今年も良い年になりますように〜  

ヘルニアヘルニアすべり症

2018/6/15

無事手術を終え、退院しました。
昨年暮れより、腰から尾骶骨、脚の先にかけて痺れと激痛に悩まされていました。 それは、ヘルニア2カ所とすべり症のため、神経が圧迫されていたからでした。 ヘルニアは、なんと人の体内にある免疫細胞の一種であるマクロファージ君が 飛出したヘルニアを食べてくれたお陰ですっかり治りましたが、 すべり症は、ずれた骨が神経を圧迫しているので、自然治癒は望めないと思い、手術を選択しました。 末期は歩くのがやっとで、洋服を着替えるのも一苦労でした。 そんな痛みも、原因である骨のズレを直し狭窄した神経を元に戻すことで、 信じられない程痛みがなくなり、普通に歩けるようになってしまいました。 まるで、狐につままれているようで、以前の激痛と痺れを思い出せない位です。 これからは、元に戻った骨と椎間板が安定するまで、リハビリに励みま〜す。 施術してくださった先生方、看護師の方々、応援してくれた方々、本当に有難うございました。  

新年あけましておめでとう

2018/1/4

近年一年があっという間に過ぎてしまいます。
歳もとる筈です。昨年はとある国家試験に挑戦してみまいた。 脳にとても良い刺激になりました。と、同時に学生時代を思い出し 懐かしい気持ちになりました。 この歳になっても、まだ可能性はあるんだな〜と思いました。
脚を手術してからもう7年が経ちました。今は脚に負担がかかり腰 にもゆがみが来てしまいました。毎日痛みと戦っています。動かした方 がいいのか、安静がいいのか、いろいろと試しています。 この痛みとはうまく付き合っていかないといけないようです。
昨年は友人、知人が相次いでこの世を去り、とてもショックを受けています。 それをきっかけに、懐かしい方達ともお会いすることができました。 気持ちはどんどん若返っていくようです。
今年も悔いのないように、過ごしていきたいと思います。  

本当にご無沙汰しています

2017/3/5

本当にご無沙汰しています。
約2年ぶりに更新します。この歳になると月日が流れるのが早いですね。 母の闘病生活も何年になるのかな〜
最近は、パンづくりと洋服づくりがストレス解消になっています。 食べたり、着たりできるのが楽しみです。 先日、国際キルト展に行きましたが、皆さんの作品に圧倒され、 私も頑張らないとと思いつつも、部屋の隅に置いてある 作りかけのキルトを眺めるだけ〜
長女は就職をし、充実した生活を送っています。次女はとうとう 就職活動に突入しましたが、バンド活動に没頭しています。 大丈夫なのかな〜?
私も青春時代が甦り何だかタイムスリップしそうになります。 青春時代は一度しかないので、子供たちには満喫してほしいと思っています。
まだまだ青春まっただ中の私です〜  

無事新しい年が始まる

2015/5/6

インフルエンザで迎えた新年。一人予防接種をした私がなぜ? すぐに初詣に行き無病息災をお願いする。 間もなく誕生日を迎え、娘がプレゼントしてくれたフードプロセッサに大喜び。 奮起してシュウマイを作り、 真新しい刃で親指をざっくりと切ってしまう。 慌てて救急病院を探し、タクシーで乗りつけると、血が止まらず4針縫う事に。 皮膚の表面を細かくすくいとてもきれいに縫われていました。 まるでパッチワークでもやっていたのかと言うぐらい繊細でした。
しばらくして、会社に向かい歩いていると、犬の糞を踏んでしまいました。 今年は厄年なのだろうか? いや、これはウンがついたのかもしれない!?
これで、ようやく落ち着き新年を迎えることができました。
娘たちも無事就職、進級。気がつくともう5月。
また、少しずつキルティングを始めることにしました。
この先、無事日々を過ごせますように〜  

懐かしいひととき

2014/8/17

最近20年振りに再会した友人・知人たちがいます。 考えてみればみんなそれぞれ年齢を重ねていて、 歩んできた人生も様々。変わっているようでいて、実は中身は昔とちっとも変わっていない。 じわじわと昔のことが脳から涌き出してくるのが実感できました。 全く気兼ねなく自然に話が弾み、青春時代が戻ってきたようです。 あの時代がなければ、今の自分もいないし、全てのベースになっているんだと 確信しました。楽しいひとときをありがとうございました。
さて、末娘も無事進学し、長女は就職に向けてがんばっている最中。 どんどん私の手から離れようとしています。 その分今度は父と母の介護にかり出されています。
私の股関節は運動不足でちょっと錆び付いています。 しばらくお休みしていたジムにまた通い始めました。 ダイエットをかねて・・・
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症にはご用心!
 

お久しぶりです!

2013/6/1

早いもので今年ももう梅雨入りですね。昨年暮に一年振りに股関節の検診に 行って来ました。勿論骨は完璧に形成されていて、レントゲンでもとてもよく 見えました。ただ、廻りの筋肉は動かしていないと錆び付いた感じで、 朝などはちょっとこわばっています
近くの公園に立派な体育館があります。今まで、まるで自分には関係のない場所だと思い、 ジムで汗を流している人達を横目に通り過ぎていました。ある時、あのエアロバイク ならできそうだと思い、ジムに行ってみました。今ではできる範囲でエアロビにも 挑戦しています。懐かしい疲労感に包まれながら、自分が思っていた以上に、 左足も動かす事ができると実感しました。ただストレッチはあぐらをかくのが精一杯。 子どもの頃からの課題は今も続いています。
 

さくら咲く!

2012/4/1

春の到来とともに、さよならと出会いのドラマが始まりますね。 私は娘たちに誘われ、手術後初めての山登りに行って来ました。 山梨の岩殿山と言う小さな山ですが、垂直に切り立った大きな岩をジグザグに 登り40分位で頂上に辿り着きます。思っていたよりも股関節には負担がかからず 登る事ができましたが、最初の20メーター位で息が切れました〜! 登るより降りる方がハードで、娘たちは初めて『膝が笑う』事を体験し大笑いしていました! 何日後に筋肉痛がくるのかと心配していましたが、今まであまり使わなかった筋肉がほぐれ 適度な爽快感がありました。
母の方はほぼ3ヶ月寝たきりでしたが、やっと昨日コルセットが外れました。 その間、譫妄状態と正気とを往きかい、見る見る痩せて骨だらけになってしまい、 血管に細菌が入り食事が採れなくなったりと色々な事がありましたが、 今は自分から起き上がりたいと言う気持ちが出て来たようで 少しほっとしています。これで我家にもさくらが咲きそうです。
 

また新しい年!

2012/1/1

また新しい年が始まりました。みなさんどんな新年をお迎えでしょうか? 昨年我家は父と母が相次いで入院。大事には至らなかったものの、80歳を迎え、60代70代では考えられなかった 病気や怪我が本当に起こるのだと実感させられました。
母はほんの少し尻餅をついただけで、腰椎を圧迫骨折してしまいました。 骨だけは丈夫だと自慢していたのに・・・。 暮で病院も終わってしまい、コルセットができるまでは座る事も立つ事もできなくなり、 ただ寝ているだけの状態です。 何とか入院をさせて貰いましたが、すぐに譫妄状態になり、家でお正月を迎えることになりました。 私は久しぶりに子育てを思い出しましたが、相手は遥かに大きく、重たい! そして問題は、痛みを伴っていると言う事です。 まだ、数日しか経っていませんが、寝たきりの状態でこのまま歩けなくなるのではと。脳へのダメージも心配です。 こんな時、私が入院中に受けていたリハビリ療法があればどんなによかったかと、本当に思います。
 

とうとう闘病記4が完成!

2011/10/23

あの猛暑が終りふと気が付けば、秋です。
とは言え、肌寒い日もあればまだまだ動くと汗ばむような陽気ですね。 何を着れば良いのかと日々悩んでしまいます。
私はやっと闘病記4を完成させることができました。

これから冬に向い、キルトにはうってつけの季節がやってきますが、 キルトの箱を開けることが出来るのかちょっと不安です。
 

夏ですね〜

2011/7/10

梅雨があけて本格的な夏の到来ですね。
今年も猛暑と言う事で、熱中症には十分に注意しなければ
なりません。節電が叫ばれる中、バランスをとるのはとても
大変です。特にお年寄りには気を付けてほしいです。

私は無事就職ができ、現在資格試験に向けて勉強中です。
つい一月半前まで学校に通っていたので、頭のリハビリは
できていたのかなと思いますが、この年で新しい知識を得る事は
なかなか難しいです。テストに向けて頑張らなければ!

最近やっと『〜闘病記4』を書き始めました。なかなか筆が
進まないのが現状ですが、できたらアップしますので、
また読んで頂ければうれしいです!  

ようこそ

2011/5/23

先の大震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。そして、 亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

私は先日、股関節の手術をして一年を迎えました。やっと検診に行く 時間もでき、受診してきました。回復の方は順調で少し前までまだ 左足が沈み込む感じがありましたが、今はもうごく普通に歩けるよう になりました。
先生方、そして支えて下さった皆様、ありがとうございました。

そんな中、WEBの学校では先生方そしてクラスの仲間たちにも恵まれ ここまでやってこられて本当に良かったと思っています。

ichico
メッセージ/お問い合わせはマークをクリック

お名前の匿名はご遠慮ください

home